みなさん、こんにちは(‘◇’)ゞ
今月も、未来デザイン会議が開催されました。

経営分析やESナビなどの自法人に対する分析結果をもとに

課題を出し合い、具体的なアクションを導いていきます

強みを更に伸ばし、課題にトライしていく風土が確実に出来てきています(#^^#)

出来ている事 出来ていない事
これから未来に対して
できる事 やりたい事

確かな1歩に繋がるアクションがここにはあります。
関わる全ての方々にとって
良い環境となるように
これからも取り組み続けます(´∀`*)ウフフ
法人や各施設における
最新ニュースやトピックスを
お知らせします。
2024年10月13日
みなさん、こんにちは(‘◇’)ゞ
今月も、未来デザイン会議が開催されました。

経営分析やESナビなどの自法人に対する分析結果をもとに

課題を出し合い、具体的なアクションを導いていきます

強みを更に伸ばし、課題にトライしていく風土が確実に出来てきています(#^^#)

出来ている事 出来ていない事
これから未来に対して
できる事 やりたい事

確かな1歩に繋がるアクションがここにはあります。
関わる全ての方々にとって
良い環境となるように
これからも取り組み続けます(´∀`*)ウフフ
2024年09月20日
今回の副主任研修テーマは、『面談力』です。(‘◇’)ゞ

今年度から、新しいキャリアパス(人事考課)システムとなり、10月から面談が開始されます。
「面談って難しい・・・」「何を伝えていいかわからない・・・」と感じている役職者の方も少なくないと思います(;^ω^)

『面談はあくまで手段』であり、何を目的としているのかを皆で考えました。

成長課題を感じて頂けるような面談とは?
どんな面談何だろう?
「私の面談は、それだから上手くいかなかったんだ」
という参加者された方からも、気付きの声がありました(#^^#)

今後も役職者の方の「どうしたらいいんだろう?」に寄り添いながら
職員さん一人ひとりの成長に繋がるように
学べる場をデザインしていきます🎨
2024年09月19日
本日の施設内研修会のテーマは『虐待・身体拘束』です。

日頃から支援している中で・・・
『今の声掛け良かったのかなぁ~』
『あの時、こうしておけば良かった』
『他の皆はどうしてるのかなぁ~』なんて考える事があるのが福祉の現場でもあります。
今回は、そういった考えや日頃の支援内容をとことんグループワークで検討してみました(‘◇’)ゞ


このような場があるか無いかでは、支援の質は大きく変わってきます(#^.^#)
『心に触れる』お仕事だからこそ、『自身の心の在り方を考える』ことをとても大切にしています。


利用いただいている方、一人ひとりと向き合えるよう
今後も意見を交わし合い、学び合えるチームを目指していきます(´∀`*)ウフフ
2024年09月16日
9月14日(土)に名子まつりが開催されました。

にぎやかな音色にひかれて歩いていくと
開始間もないにも関わらず沢山の人たち・・・( ゚Д゚)

その中でも、ひと際目立つ長蛇の列が(@_@。

なんと!!我らが出店『射的』がすごい人だかり(‘◇’)ゞ



コロナが無くなった訳ではないですが
地域の方々が喜び・楽しむ笑顔を身近で見られることが
嬉しいですね(#^^#)


暑い中、ご対応いただいた職員の皆さん本当にお疲れ様でした。
当法人は、これからも『地域と共に』活動していきます。
2024年08月30日
今年の4月から、法人名が『ふくしをデザイン』に変わりました。
・利用者さまが『生活をデザイン』できるように
・地域の方々が住み慣れた『地域をデザイン』できるように
などなど。。。 仲間たちと一緒に考え実践に繋げています(#^^#)
そして今回は。。。なんと
『働くスタイルをデザイン!!』に取り組むことになりました。
様々な価値観や多様性を認め、末永く働きやすい職場環境を整えるアクションです。

福祉や介護現場では、まだまだ髪の色や形を規則として制限している所が多く、当法人も今日までに同様のルールを設けておりました。
しかし、この度「身だしなみの自由」を認め、職員は「働くスタイルをデザイン」いたします。
但し、そこには「自由には責任が伴う」ことを全職員が認識して頂き、今まで以上にご利用者やご家族と丁寧に関わらせて頂く事を約束させて頂きます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後も関わる全ての方々がGood(いいね!)をデザインできるよう、仲間たちと一緒に歩んでいきます(#^.^#)