9月14日(土)に名子まつりが開催されました。
にぎやかな音色にひかれて歩いていくと
開始間もないにも関わらず沢山の人たち・・・( ゚Д゚)
その中でも、ひと際目立つ長蛇の列が(@_@。
なんと!!我らが出店『射的』がすごい人だかり(‘◇’)ゞ
コロナが無くなった訳ではないですが
地域の方々が喜び・楽しむ笑顔を身近で見られることが
嬉しいですね(#^^#)
暑い中、ご対応いただいた職員の皆さん本当にお疲れ様でした。
当法人は、これからも『地域と共に』活動していきます。
法人や各施設における
最新ニュースやトピックスを
お知らせします。
2024年09月16日
9月14日(土)に名子まつりが開催されました。
にぎやかな音色にひかれて歩いていくと
開始間もないにも関わらず沢山の人たち・・・( ゚Д゚)
その中でも、ひと際目立つ長蛇の列が(@_@。
なんと!!我らが出店『射的』がすごい人だかり(‘◇’)ゞ
コロナが無くなった訳ではないですが
地域の方々が喜び・楽しむ笑顔を身近で見られることが
嬉しいですね(#^^#)
暑い中、ご対応いただいた職員の皆さん本当にお疲れ様でした。
当法人は、これからも『地域と共に』活動していきます。
2024年07月16日
この度、青葉校区の民生員さんの要望により特養なごみの里とケアハウス多々良川の施設見学会を開催しました(#^.^#)
地域の移動販売のサポート、認知症サポーター講座、認知症声掛け訓練などで地域の方々とも関わりを持たせて頂いており、数年前からご依頼いただいていた(コロナで延期となっていた)見学会が開催されました。
住み慣れた地域で暮らし続ける事が1番です・・・(*’▽’)
だけど。。。
いざとなったときに、身近にこんな施設があるという小さな安心感を感じて頂けたのなら幸いです。
これからも地域の方の
『不安』や『困った』、『安心』に寄り添っていきます。
ご不安な事がある際は
いつでもご相談ください(‘◇’)ゞ
2024年06月29日
6/29(土)に開催された八田校区の高齢者支援会議に、当法人の2名が参加させて頂きました。
八田校区は、数年前より地域の方々、いきいきセンターさん、社協さん、東区の地域保健福祉課さん、医療・福祉事業者の方々とが丁寧に関わりながら、様々な地域課題に対して向き合ってきた校区です。
テーマは、『~関心を寄せ合える地域づくりを目指して~』です(#^.^#)
参加されている方々は、八田公民館の方々、まちづくし協議会の方々、民生委員の方々、校区内の銀行・コンビニ・交番、医療・福祉関係の事業者など30名以上の方々が参加されてました。
これまでの八田校区での取り組みを皆さんと一緒に共有した後にグループワークに参加しました。
前半のグループワークでは。。。高齢者の心配事は? 高齢者の強みや生きがい?について話しました。
住み慣れた地域でいつまでも暮らし続ける為には
地域の方々の理解とお力が必要だと心から感じました
お互いに理解しあい、関わり合える地域になるよう
私達に何ができるか
地域の一員として
これからも共に考えていける法人であり続けます。