最新情報

法人や各施設における
最新ニュースやトピックスを
お知らせします。

2025年01月29日

新たな試み→『今』を配信中で✨

  • つくしの里ブログ

今回は、つくしの里の新たな試みをご紹介(#^^#)

つくしの里では、昨年末よりインスタLIVEを使用してリアルな活動風景を配信しております。

『今』を繋ぐことが出来たことで、利用者の方々の『今』の様子を配信しております。

ご家族様やフォロアー様からも温かなコメントも頂き感謝しております。

今後も皆さんと一緒に見守り寄り添える活動に繋げられたらと考えています。

今回は美味しい蒸しパン🍞づくりの様子をお届けしております。

今後も順次配信していきます。ご興味ある方は下記をクリックして確認して下さい。

ふくしをデザインInstagram → ふくしをデザイン(@tatara_fukushikai)

 

※尚、プライバシーや個人情報に関する事項に十分に配慮し運営させて頂いております。ご理解の程、宜しくお願い致します。

2024年12月01日

地域の皆さんとお餅つき

  • 地域活動

今年もあっという間に残すところ1ヶ月となりました( ゚Д゚)

皆さんは12月をどのように過ごす予定ですか❓

12月はとにかく忙しいイメージがあります💦

クリスマス🎄や大掃除🧹など

年越しの前にやって置かなければならないことがあります。

そう、餅つきです。(´∀`*)ウフフ

日頃から関わらせて頂いている青葉の自治会さんにお声掛け頂き、お餅つきに参加させて頂きました。

会場に到着した時には、湯気が立ち込め

ほんわか いい匂い(´∀`*)

大量のもち米が蒸し器で蒸されていました。

アツアツのもち米を こねこね

掛け声と同時に

餅つきが始まりました(*’▽’)

出来たての餅を慣れた手つきで切り分けて

子ども達が洋服や顔も粉まみれにしながら

丸めていました(#^^#)

ダイガラ式餅つきの実体験では

昔ながらの伝統に子供たちの目もキラキラ✨

子ども達や高齢の方も一緒になって

わいわい がやがや

パクパク もぐもぐ

ここには「来年はこの子ども達が餅をついてくれるから安心ね」と笑いながら温かい眼差しで子供たちを眺めている地域の姿がありました😊

これからも同じ地域に暮らす一員として関わり続けていきたいと考えています。

2024年11月13日

未来デザイン会議の風景です📷

  • 研修

今月も『未来デザイン会議🎨』が開催されました。

この会議(月に1回開催)は、高齢分野と障がい分野の主任以上の管理者が集まり、利用者及びご家族・職員そして地域に求められる法人となる為の未来に対して具体的にアクションを起こしていく会議です✊

今回のアクションは、全職員さんからのアンケート結果から導き出された7つのアクション課題について深掘りしていきました。

法人全体で取り組むことのできる仕組みがある『強み』が

組織としての『アクション』をつくり出し

関わるすべての方々の『未来』に繋がると信じて

今後も法人全体で実践していきます(*´▽`*)

2024年11月12日

地域の移動販売のお手伝い🥕🥦

  • 地域活動

急に寒くなって⛄お鍋の時期になりました🍲

なごみの里・つくしの里では、1ヶ月に1回地域の移動販売のボランティア活動に参加しています🥬

地域の中で住まわれている方々の中には・・・

「お店に行きたいけど遠くて行けない💦」

「買い物した後の荷物が大変💦」

そういった声にお応えする為に

ここ青葉の地域では、社協さんや包括支援センター、野菜屋さんや自治会の皆さんと一緒に移動販売を定期的に開催しています。集会所に近隣の野菜屋さんに来ていただき積み荷や会計のお手伝い、買い物後に家まで荷物をお届けするなどのサポートをさせて頂いております。

いつまでも住み慣れた地域で生活できること

困ったときに「手伝って」といえる関係性

そういった顔なじみの関わりを続けさせて頂いている事がとても嬉しく感じています(*´▽`*)

 

2024年11月09日

第42回 原土井病院 HQM発表大会🎤

  • イベント情報

当法人の母体病院の原土井病院で第42回 HQM大会が開催されました🎤

当法人からは2つのサークルが発表されました。

HQMとは、、、Humanistic  Quality  Manegement=人間としての質の向上を意味しております。これは、本活動を通じて、患者及び利用者サービスの質を向上させると同時に職員のやりがいを生みだす好循環をつくり出すことを目的とした活動です。

障がい部門からは、たいようの里が登壇され『SUN・レク・デザイナーズ~コロナ前に戻ろう!~』を発表テーマにコロナによって減少してしまった活動に取り組み、地域ボランティアの方々との交流や積極的に地域のイベントに参加するなど入居しながらも社会と繋がる活動を堂々と発表されました🎤

高齢部門からは、なごみの里andケアハウス多々良川が登壇され『多目的スペースをデザイン~施設内多目的スペースの効果的な使用について~』を発表テーマに、空いていた多目的スペースを入居者さまが集い作業できる空間に整えていった活動を発表されました🎤

どちらも日頃から丁寧な関わりを積み重ねている様子が伝わる素晴らしい発表でした(´∀`*)

発表結果としては、、、

たいようの里が💐優秀賞💐おめでとうございます!!

利用者さんに寄り添っている結果が1つの形となった、素晴らしい瞬間でした(#^^#)